院長紹介
光和堂 漢方薬局・鍼灸治療院・養生館(通所介護) 代表
堀口 和彦
堀口 和彦
- 埼玉県生まれ
- 東京理科大学薬学部卒
- 同大学院修士課程修了
- 薬剤師・薬学修士
- 東洋鍼灸専門学校卒・鍼灸師
役職など
- 総合漢方研究会 学術部員
- 元 東京大学大学院 医学系研究科 客員研究員
- 元 さいたま市 介護認定審査員 (2000.4.27)
- 全日本鍼灸学会 会員 (2006/10/18)
- 公益法人埼玉県鍼灸師会会員 (1995/12/01)
- 埼玉県鍼灸師会大宮支部 前支部長 (2013/04/01)
- さいたま市優秀技能者表彰受賞 (2014/01/20)
- さいたま市 学校薬剤師(さいたま市立指扇中学校) (2002/11/1)
- 一般財団法人日本漢方連盟 会員 (2009/09/02)
- 漢方養生塾主宰 (2012/04/01)
- 学校法人呉竹学園 呉竹医療専門学校 教育課程編成委員
その他
- 青年海外協力隊(昭和63年3次隊パプアニューギニア派遣)。
- 剣道五段。
- 大学時代は体育会ヨット部に所属。
著書
- 「やさしい漢方入門」(健友館、1995年)
- 「パプアニューギニアの薬草文化」(アボック社、1998年)
- 「体質で決まる漢方と養生‐気精血水‐」 (万来舎、2017年)
論文・報告書など
マイコトキシン(カビ毒)の研究
パプアニューギニア関連
Traditional medicine: magic or chemistry? , Your Pharmacy, November 1989(オーストラリアの薬剤師向け新聞に取材を受けた内容)
薬草医術への処方せん、「現地人の知識 体系化に奔走」朝日新聞、埼玉版、1990.1.5(朝日新聞岡田宙太記者が現地取材に)
Traditional medicine of the Morobe province in Papua New Guinea, 1990(ワウ生態学研究所での研究報告書)
A medicinal plant database of Papua New Guinea, Science in New Guinea 16(1), 1990(パプアニューギニア大学が発行する学術誌に投稿)
Medicinal plants and traditional medicine in Papua New Guinea, The 4th International Congress on Traditional Asian Medicine, Tokyo Japan 1994(順天堂大学の酒井シズ先生にお世話になる)
A medicinal plant database for Papua New Guinea, 15th International CODATA Conference, SCHIENTIFIC DATA IN THE AGE OF NETWORKING, Tsukuba Japan 1996(東京理科大の次田晧先生にお世話になる)
パプアニューギニアの薬草文化、アボック社出版局、1998(現地での活動と課題を後任の松尾君と共著で)
パプアニューギニア見て歩き、朝日中学生ウイークリー、(朝日学生新聞岡田宙太記者と現地再訪)1998.9.20
薬草医術への処方せん、「現地人の知識 体系化に奔走」朝日新聞、埼玉版、1990.1.5(朝日新聞岡田宙太記者が現地取材に)
Traditional medicine of the Morobe province in Papua New Guinea, 1990(ワウ生態学研究所での研究報告書)
A medicinal plant database of Papua New Guinea, Science in New Guinea 16(1), 1990(パプアニューギニア大学が発行する学術誌に投稿)
Medicinal plants and traditional medicine in Papua New Guinea, The 4th International Congress on Traditional Asian Medicine, Tokyo Japan 1994(順天堂大学の酒井シズ先生にお世話になる)
A medicinal plant database for Papua New Guinea, 15th International CODATA Conference, SCHIENTIFIC DATA IN THE AGE OF NETWORKING, Tsukuba Japan 1996(東京理科大の次田晧先生にお世話になる)
パプアニューギニアの薬草文化、アボック社出版局、1998(現地での活動と課題を後任の松尾君と共著で)
パプアニューギニア見て歩き、朝日中学生ウイークリー、(朝日学生新聞岡田宙太記者と現地再訪)1998.9.20
世界の伝統医学と薬用植物データベース
世界の伝統医学関連データベースの国際協調への提言、東洋医学と情報処理、第49回日本東洋医学会学術総会ワークショップ、1999
Traditional and alternative medicine in the 21st century, A cultural perspective: Conceptual similarities and differences between traditional Chinese medicine and traditional Japanese medicine, Korea 1999 (韓国での国際会議で発表)
A cultural perspective: Conceptual similarities and differences between traditional Chinese medicine and traditional Japanese medicine, What will influence the future of alternative medicine? A world perspective, 2001(1999年の韓国での国際会議の内容をダニエル・エスキナジ氏書籍化)
Medicinal plant information on some international database, Species 2000 Asia Oceania, 国立環境研究所、2002(ポスター発表)
Traditional and alternative medicine in the 21st century, A cultural perspective: Conceptual similarities and differences between traditional Chinese medicine and traditional Japanese medicine, Korea 1999 (韓国での国際会議で発表)
A cultural perspective: Conceptual similarities and differences between traditional Chinese medicine and traditional Japanese medicine, What will influence the future of alternative medicine? A world perspective, 2001(1999年の韓国での国際会議の内容をダニエル・エスキナジ氏書籍化)
Medicinal plant information on some international database, Species 2000 Asia Oceania, 国立環境研究所、2002(ポスター発表)
漢方と鍼灸
漢方から観るハーブ・スパイスの生理活性、月刊フードケミカル、1994.12月(根本幸夫先生らと共著)
通所介護(デイサービス)を開設して―薬局と鍼灸治療院に併設―、薬剤と在宅医療リレー執筆第35回、Home Care MEDICINE、2003、11月号(平和堂薬局での先輩村岡逸朗先生からのご紹介)
鍼灸師あん摩マッサージ師による機能訓練の実践、医道の日本、第761号、2007、2月号(光和堂での機能訓練メニューと体力測定の紹介)
剣道と鍼灸、浦和高校創立110周年記念剣道部史、2007(剣道部OB会で編集員として協力)
世界は自分の足元から続いていた、邂逅―そのとき鍼灸に魅せられて、医道の日本、第765号、2007、6月号(浪人から薬学へ、研究からパプアニューギニアへ、薬草療法から漢方へ、鍼灸から介護へ)
ありがとう、Nさん、伝えたい!心に残るこの症例28、医道の日本、第777号2008、6月号(リウマチ膠原病を患っていたNさんとの記録)
こう思う登録販売者、鍼灸師+薬剤師の立場から➀、医道の日本、第792号、2009、9月号(登録販売者制度開始で鍼灸師の可能性を探る企画)
甲状腺と鍼灸、医道の日本、第608号、2011、1月号(古典から甲状腺疾患を分類)
朝日新聞埼玉版「青春スクロール母校群像記」2023.2.18
通所介護(デイサービス)を開設して―薬局と鍼灸治療院に併設―、薬剤と在宅医療リレー執筆第35回、Home Care MEDICINE、2003、11月号(平和堂薬局での先輩村岡逸朗先生からのご紹介)
鍼灸師あん摩マッサージ師による機能訓練の実践、医道の日本、第761号、2007、2月号(光和堂での機能訓練メニューと体力測定の紹介)
剣道と鍼灸、浦和高校創立110周年記念剣道部史、2007(剣道部OB会で編集員として協力)
世界は自分の足元から続いていた、邂逅―そのとき鍼灸に魅せられて、医道の日本、第765号、2007、6月号(浪人から薬学へ、研究からパプアニューギニアへ、薬草療法から漢方へ、鍼灸から介護へ)
ありがとう、Nさん、伝えたい!心に残るこの症例28、医道の日本、第777号2008、6月号(リウマチ膠原病を患っていたNさんとの記録)
こう思う登録販売者、鍼灸師+薬剤師の立場から➀、医道の日本、第792号、2009、9月号(登録販売者制度開始で鍼灸師の可能性を探る企画)
甲状腺と鍼灸、医道の日本、第608号、2011、1月号(古典から甲状腺疾患を分類)
朝日新聞埼玉版「青春スクロール母校群像記」2023.2.18