光和堂だより(デイサービス)NO.10
2006年冬季号(2006/12/06)
メールフォーム
https://kowado.jpn.com
光和堂通所介護(機能訓練重視型)
(有)ホリグチ
介護保険適用 事業所番号 1176501730
〒331ー0073 さいたま市西区指扇領別所 326-1
TEL:048-625-6848  FAX:048-624-1663
《楽しく歳をかさねる》 いま地球上にある木の中で最も長い歴史を持つのが『イチョウ』です。生誕 は約3億年前。大昔からほとんど変わることがない為、シーラカンス同様「生きた 化石」と称されるそうです。このようにイチョウは丈夫で長命な木。原産国中国か ら日本にやってきた時期は諸説ありますが、仏教と一緒に伝来したともいわれ、空 海が植えたと伝えられる木が今も生き続けているそうです。そしてこの季節、鮮や かに紅葉したイチョウは毎年私達の目を楽しませてくれていますね。イチョウのよ うにはいきませんが、年を重ねることへの喜びを感じられる珠玉の言葉集をご紹介 します。
☆私達は年とともに老いていくのではなく日々新たに変わっていくのです。 (エミリー・デイキンソン/詩人)
☆失ったものを数えるのではなく、得たものを数えていく人間になりたい。 (成田真由美/パラリンピック選手)
☆人は歳と共に澄んでゆくものである。(河上徹太郎/評論家)
〜 気持ちを前向きに素敵に年を重ねられると良いですものネ 〜
  あの頃私は若かった
*長 島 サ ダ さ ん
*昭和14〜5年の頃のお写真を提供して頂きました。
 標準服(もんぺ・上下別)が流行し、お母様の着物を利用して作ったものだそ うです。(長島さんコメント)
小 池 和 海の「経絡バカ一代」
『五臓六腑に沁みわたる』
お酒を一口飲んだ後に口にするこの言葉は、東洋医学の内臓観「蔵象(ぞう しょう)」から来ています。「蔵」は、体内にしまわれている臓器を、「象」は、 体の外に現れる生理的・病理的な現象を指します。 五臓六腑とは具体的には・・・
 五臓=肝・心・脾・肺・腎
 六腑=胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦
を指す言葉です。
西洋医学でいう内臓(肝臓や心臓など)と類似した機能・部分も多々ありま すが、五臓がそれぞれ精神活動も司るという考え方は西洋医学と大きく異なるとこ ろです。それぞれ固有の機能を持ちながら孤立しているわけではなく、相互に扶け 合い、かつ制約しあう関係であり、すべてが調和して体は正常に機能すると考えら れています。宇宙の生成から生命現象に至るまで、すべての事象を「気の思想」に 基づいて解釈しているのが東洋医学。五臓六腑を動かす原動力となるものも勿論 「気」の力によります。次回は人体における「気」の働きについてです。

       鍼灸あんまマッサージ師 小 池 和 海

テーマNO.9  「腰曲り」
腰曲りや円背は、腰椎の変形や圧迫骨折、あるい は椎間板の変性により、背骨が湾曲して姿勢を 保持できない状態です。加齢による腰曲がりはいわゆる 老化現象で病気ではありませんが、圧迫骨折時の激痛や坐骨神経痛、さらに 逆流性食道炎や便秘など胃腸疾患を併発することもあり、多くの高齢者が悩まされ ています。以下のような注意点をご参考に、上手に自分の身体とお付き合いしまし ょう。
疼 痛 期
起き上がりや寝返り時に腰臀部や太ももに激痛が走る場合は、圧迫骨折して いる可能性があります。まず受診してください。他の病気がなければ、まず安静に してください。横向きに臥し膝を曲げて寝ると痛みが少ないです。仰向けは避けた 方が無難です。痛みが取れるまで3週間ぐらいかかります。歩けなくなることはあ りませんから、心配せずに痛みが取れるまでゆっくり休み、それからリハビリです。
安 定 期
腰曲りを起こす人は働き者です。チョコチョコとまめに動くから、腰が曲っ てしまうとも言えます。激しい痛みが治まった後も、働き過ぎに注意です。腰に負 担をかけ過ぎると、また圧迫骨折を引き起こし、さらに腰曲がりを進行させること になります。散歩など外出時は、押し車を利用しましょう。押し車によって4つ足 で立っていることになり、腰への負担が大幅に軽減されます。
       薬剤師・鍼灸あんまマッサージ師
       さいたま市介護認定審査会委員 堀 口 和 彦
横山邦子の「ちょっとまめ知識♪」
*ONE POINT アドバイス『深呼吸』
脳は常にたくさんの酸素を使う為に、組織や血管の老化をもたらす活性酸素 が発生しやすい場所です。「なんとなくだるい。頭や身体が重い!!」と感じたら まずは“深呼吸”。新鮮な酸素を身体のすみずみにたっぷりと送り込みましょう。

*ONE POINT エクササイズ(目の周りの筋肉を鍛える)

  強く目を閉じ5秒キープ
  目を大きく見開いて交互にウインク
  顔は動かさず目だけを上下左右に
  大きく円を描くようにゆっくりと目を動かす
*目を意識して動かすことで筋肉の動きが良くなり、イキイキとした目元に。 まぶたも上がってきますヨ♪

       スポーツインストラクター 横 山 邦 子

≪お知らせ≫
12月31日(日)から1月4日(木)は、 年末年始のお休みとさせて頂きます。