光和堂だより(デイサービス)NO.11
2008年早春号(2008/02/20)
メールフォーム
https://kowado.jpn.com
光和堂通所介護(機能訓練重視型)
(有)ホリグチ
介護保険適用 事業所番号 1176501730
〒331ー0073 さいたま市西区指扇領別所 326-1
TEL:048-625-6848  FAX:048-624-1663
新年明けましておめでとうございます。 今年はねずみ年というニとで京都の大豊神社へ行って来ました。ここの大国社前に
は狛大に代わって狛ねずみがお社を守っています。1月2目のお参りは長蛇の列で 1時間待ちでした。 「光和堂通信」は平成7年の薬局鍼灸治療院開業から、この 「光和堂だより」は平成15年の通所介護開設から発行して参りました。今後は「光 和堂だより」に1本化し、病気予防や健康介護情報を光和堂から皆様に発信します。 また、「病気対処術」シリーズは、「風邪編」、「アレルギー鼻編」、 「アレルギー気管編」、「腰痛編」、「膝痛編」が既刊で、今後もシリーズを増や しますので、病気と上手に付き合う手立てとして大いにご活用ください。 今年も皆様が健やかで幸多きことをお祈り申し上げます。                堀口和彦 薬剤師・鍼灸師
目 指 せ ! 冷 え 解 消
 冷えがいっそう気になる冬です。冷えの原因を知り、 温め上手になりましょう。冷えのサインは意外なところにありま す。自分の身体を触れて体に潜む冷えをチェックしましょう。

 <触って・感じて・体に潜む「冷え,チェック>

「気」タイフ…手足末端が冷える
典型的な冷えのタイプで、手足は冷えるが顔はほてるという症状 が特徴です。また肩こりを訴える方も多いです。ストレスや緊張 によって「気」が頭に集中し手足末端にめぐらず、そこに冷えが 入り、この「冷えのぼせ」状態が発生します。東洋医学では「気」 の滞りが原因と捉えます。これは、自律神経やホルモンのアンバ ランスによるものです。

「水」タイプ…お尻や太もも、すねが冷える
このタイプの方は、体内でも特に下半身の水はけが悪く、そこに 冷えが入り症状を発生します。腰痛や坐骨神経痛を持っている方 が多いです。また、胃腸の働きが低下し便秘や下痢軟便の場合も あります。東洋医学では、水毒あるいは水滞と呼び、水分代謝の アンバランスが原因です。

「血」タイプ…おへその下が冷える
おへその下あたりに冷えを感じます。頻尿の方は膀胱炎に注意しま しょう。生理痛や貧血のある方は、「血」が滞っているサインです。 血行不良や貧血が原因です。

「風」タイフ…背中が冷える
風邪の前兆です。また、喘息や気管支炎の方も肺の裏であるこの 付近が冷えます。

  小池和海の『経絡バカ一代』
そもそも"気"ってなんだい?
 例えば、欅の大樹も最初は一粒の種子です。その種子の中に在る 「気」が、必要な物質を集めて大樹へと成長するのです。
 このように、「気」とは物質以前の存在です。「気」は見えませ ん。触れません。ただ感じるだけです。「気は心」などと言います が心そのものではありません。ただ気の動くように心が動くだけで す。心だけでなく体も気の行く方に動きます。尿に気が行くと急に 尿をしたくなることがあります。空腹に気付くとたちまち空腹が心 を占領します。気の動きとは「勢い」であり、「いのち」そのもの です。
 気は人体の臓腑、組織、器官を栄養するための血を巡らせます。 気の力によって巡る血が各臓器を働かせて、唾液や尿などを含むす べての水分を調節・代謝しています。言い換えれば気の働き無しに 人体は機能しないということです。気が滞れば血が滞り、水液が滞 ります。滞りは痛みなどの異常となって体に現れます。

勢いをつけよう
 例えば、仕事に疲れ居眠り半分の人でも誘われれば徹夜麻雀をし たり、コタツの中で寒がっていた子供が、雪が降り出すと雪合戦に 飛び出したりしますね。体力を呼び起すのは「勢い」です。「火事 場の馬鹿力」などといいますが、非常時でなくとも実は力は出せる のです。生き物すべてに平等に、この力は備わっています。病を治 すのも、自分の力を発揮して体の中に勢いを起こす事が第一なので す。表面に現れている体力だけが体力の総てではない、潜在してい る体力も体力なのだと自覚し、積極的に発してみましょう。
             小池和海 鍼灸あんまマッサージ師

冷えのタイプ別 とっておきの冷え対策!
 冷えは血行不良が原因と思われがちですが、実はそれだけで はなく 「気」 「血」 「水」 の過不足による循環不全がお互いに影 響しあい発生します。この3タイプが混在する場合もあります。
「気」タイプ
気分転換が大切です。適度に休息、あまり根を詰めない。
ぬるめのお湯にゆっくりと入浴しリラックスしましょう。足裏 をカイロで温めたり、半身浴もよいです。
「水」タイプ
運動が大切です。足を持続的に動かし、下半身の水分代謝を良 くしましょう。胃腸の働きもアップします。膝や腰が痛い人は ます治療。カイロでは腰を温めましょう〈低温やけどに注意!〉。
「血」タイプ
食事が大切です。身体を温める物を食べましょう。根菜類やシ ョウガ、長ネギを上手に利用しましょう。生野菜やフルーツ、 冷たい飲み物は控えめに。貧血の方は特に注意してください。

冷え対策運動
   深呼吸により自律神経を整える。
  頭にのばった気を手足に引くように。
 足首手首・膝の曲げ伸ばし。
  関節を緩めて、血行促進やむくみ解
  消。
 手足のグーパーを交互に行なう。
  持続的な動作で気血を
  めぐらす。
 手首足首フリフリ本操。
  手足末端を意識して。


横山邦子 スポーツインストラクター
あの頃私は若かった 
高瀬定夫さん 光和堂通所介護で毎週身体を鍛えています

← 皇居二重橋前にて
昭和21年1月8日(当時21歳)

ヤミ市の担ぎ屋で検挙され、東京地検に罰金3,000円を納 付した後だそうです。罰金を払ったが今思えば楽しい思い出だそうです。


蒲田糀谷3丁目にて→
昭和14年(当時14歳)

工場に住み込みでお勤めの頃、相部屋の同僚と撮影。高瀬さんは中央右です。